ちょっと前のことになりますが…
先月(10月8日・9日)にオンライン英会話vipabcさん主催のセミナーに登壇させていただきました。
10月上旬に登壇させていただいた@vipabc_official さん主催のセミナー。お写真いただいたので、近々に当日の様子をブログでもアップしたいと思います@英語まみれ道場 https://t.co/7JVMssxbkb #英語学習 pic.twitter.com/TPNEnJPrPY
— Nakayama Mai(英語まみれ) (@nakamai_jp) 2017年11月3日
意気揚々と「近々ブログに様子をアップしまーす!」といってから、日が経ってしまったのですが…セミナー当日の様子をご紹介したいと思います。
(vipabcさん、お写真ありがとうございました!)
お話したテーマついて
今回のセミナーは『学習効果を倍増させる「オンライン英会話活用術」』と題し、オンライン英会話の活用方法についてお話させていただきました。
そして!スピーカーはわたしひとりではなく、現役バリバリ!!グローバルビジネスの経験者の方をスペシャルゲストに迎え、対談形式(というかトークセッションというか)にすることに。
▼場所はvipabcさんのオフィス@九段下
▼社員の皆様は全員お揃いのパーカー!(赤が目立つ!!笑)
今回の構成について
全体の構成は、実践の場をたくさん積んできた経験者の成功・失敗体験から、効果的な英語学習方法を検証・分析。そこから導き出されるポイントをまずご紹介し、それらに関連したオンライン英会話の活用方法についてお伝えしていく…というアプローチ。
このポイントをセレクトするのがなかなか大変!お伝えしたいことが多すぎて、泣く泣く削ったパートもあったりして。英語学習でも大事な"選択と集中"は、プレゼンでも同じだなあとしみじみ感じた次第です。
▼"帰納法"的なアプローチでポイントを炙り出しました
生粋の"オンライン英会話っこ"です。
英語学習をやり直し始めてから、これまでオンライン英会話をフル活用して英語学習に取り組んできました。まさに生粋のオンライン英会話っこ。オンライン英会話に育てられたといっても過言ではありません。(ちなみに、生まれは"フィリピン短期留学"。)
以前に別記事で、オンライン英会話に対する熱い想いを語ってます。
自分の生活環境を考えたときに、このオンライン英会話をやらない理由はひとつも見あたりませんでした。なぜなら、英語を日常的に話すことが求められてはいない環境にいたからです。 なので、誰かと英語で会話をするという機会を自分で作り上げる必要がありました。
自分自身がどのようにオンライン英会話を活用しているのか。
普段、自分が意識していること・気をつけていることなどを、ぎゅぎゅっと凝縮してシェアさせていただきました。(まだまだお話足りないことがたくさん!)
また、オンライン英会話のみならず、自分なりの英語学習方法についてもお伝えしました。毎日の音読トレーニングとして大活躍中!お気に入りの"Holstee Manifesto"もちゃっかりご紹介したりして。
▼"THIS IS YOUR LIFE." ー Holstee Manifesto
↑ この言葉が好きすぎて、新しいプロフィール写真でも背景にしました。
学びや気づきがたくさんすぎた!(うれしい)
質疑応答のお時間や終了後には、参加者のみなさんからさまざまなご質問をいただきました。たくさんの気づきや学びがあったので、それらを今後に活かしていきたいなとしみじみと感じた次第です。
多くの方と直接お話ができる機会では、英語学習に励む方・これから始めようとする方々のリアルなお悩み・ご相談を、しっかりと温度感を感じながらお伺いできるので、ほんとうに貴重で大切だなあと思います。(もともとイベントが好き!というのもあるので、単純に楽しい…という噂も?!)
▼イベント直後の感想つぶやき
昨日&本日とvipabcさん(@vipabc_official )主催のセミナーで登壇させていただきました!ご来場いただいた皆さん、本当にありがとうございました。イベントってやっぱりたのしいなあ。https://t.co/knqi5SzOpr#vipabc #オンライン英会話 pic.twitter.com/48m9MKKvEA
— Nakayama Mai(英語まみれ) (@nakamai_jp) 2017年10月9日
イベントは、生。このライブ感がたまらなく、音楽フェス・ライブ・舞台…などその場にいないと体験できないモノ・コトに対して、物凄く情熱があります。ちょっと言い換えると、"刹那的なもの"とも言えるかもしれません。ここに美しさを感じる性分です。
これはこれで話が長くなるので、また別機会に…(自粛・あるかは未定)。
なにはともあれ…
ご来場いただいたみなさま、そしてvipabcのみなさま、本当にありがとうございました。
みなさんの英語学習を心より応援しています。
私自身も"英語学習アスリート"を目指し、日々英語まみれで頑張りたいと思います!Let's both do our best!!