20代後半から英語の再学習をスタートして以来、自分の英語スキルを磨いていくために絶対に「これだけは外せない!」というものがあります。
それが、オンライン英会話です。自分にとって欠かすことのできない、大事な英語学習ツールとなっています。
オンライン英会話が欠かせない理由
なぜオンライン英会話をこんなにも重要視しているのか。答えはシンプルで、アウトプットの絶対量を増やすためです。自分の生活環境を考えた場合、ただ普通に生活しているだけでは、圧倒的に不足するのがスピーキングの機会で、ここを補うためにオンライン英会話はなくてはならない存在なのです。これからますます求められる、仕事の現場で必要とされる実践力を高めていくためにも、アウトプットの場をもっと創らなくては…!と常日頃、感じています。
【関連記事】英語ができるようになりたいから、絶対「やらない」2つのコト Part1 - 英語まみれ道場
日本上陸ホヤホヤ!「vipabc」
そんなこんなで、これまでいろんな英会話サービスを試してきたのですが、今回新たに始めてみたのが「vipabc」というオンライン英会話です。
自分が初めてオンライン英会話に出会ったのは、2012年。その頃に比べ、オンライン英会話サービスはかなり増えており、比較サイトなどを見るとまずその数に圧倒されます。中でも「vipabc」は2016年に日本に上陸したばかりの新しいサービスで、その存在を知って以来、気になっていたサービスのひとつでした。
※ちなみに、vipabcは「ブイアイピーエービーシー」と読みます。思わず(私だけでしょうか?笑)ビップといってしまいそうになるのですが、ブイアイピーです
今回、ひょんなことから思いがけずモニター体験のお話をいただき、ついに念願だったvipabcデビューすることに。(嬉しすぎる!)
vipabcのココが気になる!
たくさんのオンライン英会話サービスが乱立する中で、なぜvipabcが気になっていたのかというと、実はこれまで自分が体験してきたオンライン英会話とは違った特徴があったから。
しかもそれらが「オンライン英会話にこんなものがあったらいいな」と感じていたことだったので、これはぜひ一度は試してみるといいだろうな、と思っていたのでした。
自分の中で、特に気になっていたのが次の4つです。
- レッスンが録画される
- グループレッスンがある
- 講師の質が期待できそう
- 24時間レッスン提供
せっかくなので、英語学習方法の観点とvipabcに関する追加情報と一緒にまとめてみました。
【1】レッスンが録画される
なんとvipabcでは、毎回のレッスンが録画されるそうで、ここが4つの中でも特に気になったポイントでした。
英語学習における録画機能のメリット
- レッスンの復習がしやすい
- 自分の英語を客観的に評価・分析することができる
- 自分の成長を感じることができる(before→after)
Skypeを使った英会話レッスンでも、自分でツールをダウンロードすれば音声の録画・録音はできますが、どんどんデータが増えていくとPCも重くなりますし、データの整理も面倒になりそう…と感じ、これまでやってみたことはありませんでした。
vipabcではSkypeを使わず(新しい!)、独自に開発したプラットフォームを介してレッスンを行います。録画データもここに蓄積されるので、とても便利。Skypeとは異なり、安定した通信状態を提供してくれるのもかなりポイント高いかと。さすがシリコンバレー発!高い技術力を武器にしてますね。
オンライン英会話業界に黒船襲来!という印象です。
【2】グループレッスンがある
「オンライン英会話=マンツーマン式」という形式が出来上がっていた自分にとって衝撃的だったのが、グループレッスン。vipabcには3つのレッスン形態があり、そのうちのひとつが少人数制クラスです。
- マンツーマンレッスン
- 少人数制クラス
- 講義(通称“VIPレクチャー”)
フィリピン留学をしたときにも感じたことなのですが、グループレッスンは、他の人の表現を学ぶことができる点がメリットで、自分と同じくらいのレベルの方が話す英語は、単語や表現・文構成など真似しやすく、自分の表現力を広げるチャンスだと思っています。
刺激を貰えますし、もっと頑張ろう!あの人に近づきたい!など、モチベーションの向上にも繋がるので、自宅でグループレッスンを受けるチャンスがあるのは大変興味深い。
【3】講師の質が期待できそう
vipabcの講師の特徴のひとつが、TEFLもしくはTESOLなどの英語教授資格を所持していること。「英語を教える」ことを体系的に学んでいる講師からレッスンを受けられるというのは、とてもポイントが高く、講師の質が期待できそう!と感じました。
※TEFL(Teaching English as a Foreign Language)・TESOL(Teaching English to Speakers of Other Languages)は、母国語が英語ではない人向けの英語教授法を指す
【4】24時間レッスン提供
365日24時間レッスン提供をしているvipabc。大半のオンライン英会話サービスは25時くらいまでなので、夜行性なライフスタイルになりがちな自分には、深夜にもレッスンを受けられるというのは、大変ありがたい。時間帯を気にせずに予約できるのは、かなり利便性が高いですよね。
体験レッスンを受けてみた感想まとめ
…というわけで、vipabcの体験レッスンを早速受けてみました!いまだ興奮さめやらぬ中、その感想をお伝えしますね。
まず、簡単に体験レッスンの流れと主な出来事をざっくりと。
体験レッスンの主な流れ
■レッスン予約まで
- サイトに登録後、コーディネーターさんから電話がくる
- 希望の日時を伝え、レッスンを予約する ※体験レッスンの所要時間は、1時間程度(レッスン自体は約15分)
■レッスン当日
- 予約した時間に、コーディネーターさんから電話がくる
- vipabcのサイトにログイン→レッスン環境整備(通信の確認など)
- サービス説明
- 講師とのレッスン体験(約15分)
- レベルチェックの結果/フィードバックなど
印象的だったこと
・コーディネーターと電話でやりとりする
・レッスン中は、自分の顔は映らず音声だけ ※講師のみ顔出し
・講師がホワイトボード(黒板機能)にタイピングする
・レベル評価(フィードバック)がかなり詳しい
この他にもたくさんあるのですが、ざっとあげるとこんな感じです。特に、「自分は音声だけ」というレッスン形式がとても新鮮でした。
ジェスチャーなどの非言語コミュニケーションを徹底的に排除し、言葉のみで伝えるというやり方は、スピーキング力を確実に伸ばしていくために、とてもいい方法だと感じます。
【まとめ】「次世代型」オンライン英会話
レッスン予約から体験レッスンの終了に至るまで、全体的に「もの凄くしっかりしている」というのが率直な印象です。これまでのオンライン英会話と一線を画する、"次世代型オンライン英会話”という表現がしっくりくるかもしれません。技術・顧客対応・レッスン…そのクオリティに驚きました。
この “しっかりしている感” がどこからきているのか。東洋経済オンラインの記事を見て、思わず「なるほど!」と納得しました。
「vipabc」は、スクール型のような質の高さを、オンラインで目指している。ついついテクノロジー領域の先進性ばかり注目されがちだが、「個々のユーザーが本当に身につけたいことを、しっかりと成果が表れるまで指導する」という教育サービスの本懐を見失わず、ユーザー第一主義を徹底したことが、国際的成功の背景にある。
オンライン英会話とスクール英会話のメリットを掛け合わせたvipabc。今回の体験を通じて、まさにその通りだと感じました。
これから本格的にレッスンを開始するのがいまから楽しみです。