去る8月9日。この日は「ムーミンの日」だったらしい。見事に逃しました。
なんと今年でもう12回目。毎年イベントも開催されていたんですね。
みんなにもっとムーミンを知ってほしい。
そんな思いで始まった8月9日の「ムーミンの日」。2005年ムーミン60周年を機に、作者トーベ・ヤンソンの誕生日8月9日をムーミンの日と定めて以来、8月9日には様々な催しを開催しています。
公式サイトでは、ムーミンの日をいつにするかのドラマが綴られてました。
企画者の方々の試行錯誤っぷりが明け透けに語られていて、興味深い内容でした。
今回は、そんなムーミンから気になる名言を記録します。
Quote of the Day
"It's a little sad when you forget other people's names but it's lovely to be able to completely forget your own." ーGrandpa Grumble
-
いったひと:スクルッタおじさん(『ムーミン谷の十一月』より)
-
日本語訳:「ほかのものの名前を忘れると、ちょっとやるせなくなります。しかし、自分の名前を忘れるのは、気楽でいいものです。」
ツボだったところ
かつて、「名前」というものに縛られて生きていた時期があります。
名付けられた自分の名前。おかしな話ですが、なぜかこれを体現せねばならぬような気がして、自分で自分を追い込む事態に。
変なプレッシャーを感じ、居心地が悪く窮屈に感じていました。
でもこの言葉に出会ったとき、一気に解放された気分に。スクルッタおじさんのぼやきに救われました。思い入れのある言葉です。
単語・文法のプチおさらい
- grumble:[動詞]不平・苦情を言う、ぼやく、ゴロゴロ鳴る
- grumble:[名詞]不平、不満
- it's 〜 when S V:SがVするときは〜だ。
- be able to V:Vすることができる
- completely:[副詞]完全に、まったく、徹底的に
【例文】
・He grumbles about the mistake.
・People started to grumble behind his back.
・I completely agree with you.
・I was completely at a loss what to do.
・It was completely different from what we expected.
・The printer is completely compatible with all leading software.
最後にひとこと
『ムーミン谷の名言集』には、フィンランド語で書かれた作者のトーベ・ヤンソンとユッカ・パルッキネンからのメッセージも掲載されてました。
フィンランド語って、アルファベットの上に記号がついたりするんですね。ベトナム語みたいで面白い。
- Näkemiin(さようなら)←フィンランド語
- Hẹn gặp lại(また会いましょう)←ベトナム語
▼『ムーミン谷の名言集』
写真のバージョンは、2009年に発行されたものです。文庫版はこちら。
おすすめ記事のご紹介
▼「誰が言う」?「何を言う」?
▼8/11「山の日」なのに、海でした。
▼Amadanaとユニバーサル・ミュージックがタッグを組んだ!
【Adele】Amadanaレコードプレーヤー「SIBRECO」で聴く洋楽
▽使える単語・表現集『Word of the Day』
▽有名人・著名人の名言集『Quote of the Day』