英語まみれ道場

TOEIC990点・英検1級・IELTS8.0・通訳案内士資格取得の英語学習デザイナー中山麻衣(英語まみれ / @nakamai_jp)のブログ。効果的な英語学習方法やコツをシェアするとともに、"英語学習アスリート"を目指して過ごす日々を記録してます。

【通訳案内士】一生モノ!独学で使った地理・歴史・一般常識の参考書

f:id:nakamai_jp:20180216004840p:plain

 

今回は、一次試験(筆記)についてです。

試験を受けたのは、2015年。学校や予備校、単発セミナー・講座などは活用せず、独学で勉強。正直、手探りなところも多かったです。

でも、試験について書いてるブログも参考にしながら対策を進め、試験にチャレンジ。結果、無事に一発合格。二次試験へと進めることに。

下記では、この時に使ったテキストをまとめています。

受験した3教科

試験で受けたのは、地理・歴史・一般常識の3教科。

英語の筆記に関しては免除申請をしたので、受けていません。免除申請については、先日の記事でご紹介してます(英検1級、TOEIC、TOEICSWなど)。

▼試験のまとめ(受験者数、合格率、試験内容など)

 

試験に向けて獲得していった知識ですが、ここで得たものは一生もの。完全保存版にしたい教材もあり、大きな収穫がありました。

過去問・試験対策本

f:id:nakamai_jp:20160805134514j:plain

どちらの教材も、3教科全てを網羅。とてもありがたい教材でした。

過去問

通訳ガイド地理・歴史・一般常識 過去問解説 平成27年度問題収録

通訳ガイド地理・歴史・一般常識 過去問解説 平成27年度問題収録

 

まず実際の問題に触れる。求められる知識レベルや問題のテイストをつかむのが大きな目的。本番までにどのくらい勉強が必要か。現状を把握、感覚をつかんだ上で、学習計画を立てました。 

当時はひとつ前のバージョンだったので、平成22年〜26年度の5回分。試験前までに、2〜3周繰り返し。正答率が90%以上になるまで、仕上げました。

試験対策本

通訳案内士試験「地理・歴史・一般常識」直前対策 改訂版 ([テキスト])

通訳案内士試験「地理・歴史・一般常識」直前対策 改訂版 ([テキスト])

 

各教科の出題傾向や対策方法がまとめてある、優れもの。

歴史・地理・一般常識といったら、範囲は底なし。試験で出やすいところを分析し、その上で頻出ポイントをまとめてくれているこの教材は、学習の効率化を図るのにぴったりでした。独学での学習に指標をくれた、ありがたき存在。

試験日まで時間も限られていたので、いろんなものに手出しはできない。最低限、この本一冊はきちんと仕上げようと決意。優先順位を一番高く設定し、取り組みました。

 

 

 

 

 

日本歴史(補助教材)

f:id:nakamai_jp:20160805134247j:plain

懐かしい教材もひっぱりだし、おさらいです。右の山川日本史は、高校生のときのもの。まだとってました。ミニマリストへの道は遠い。

「文化史」の補強材料

山川 詳説日本史図録

山川 詳説日本史図録

 

歴史の問題には大きく分けて、「政治史」「外交史」「文化史」の3つがある。植田氏の対策本で仕入れた情報です。そこで、文化史で出題される美術作品・建築物についての知識を補強するため、この本を活用。

特に自分にとってやっかいだったのが、仏像。どれも似たように見えるし、お寺の名前もきちんと紐付けて覚えなくてはならない。この教材にある写真を見て、少しづつ記憶に残していきました。

仏像・絵画・建築物。これらを覚えるのに、大変役立った本です。飛鳥、天平、桃山、元禄など「◯◯文化」で整理されてます。

最強コスパ認定!

そして、この本の素晴らしいところがもうひとつ。

360ページとボリューム十分。全ページ、カラー印刷。内容のクオリティ、最高。

なのにお値段、860円(税別 ※2015年購入時)。驚くほどコスパが高く、感動しました。

 

全体のおさらい

詳説日本史B 81 山川 日B301 文部科学省検定済教科書 高等学校 地理歴史科用 (81 山川 日B301)

詳説日本史B 81 山川 日B301 文部科学省検定済教科書 高等学校 地理歴史科用 (81 山川 日B301)

 

 

流れがわかる日本史Bノート

流れがわかる日本史Bノート

 

この2つで、どうせやるなら原始時代から現代まで、一気に復習したかった。

が、志半ばで挫折。「流れがわかる日本史Bノート」は、織豊政権(織田信長・豊臣秀吉)らへんで時間切れとなりました。無念の敗退。

試験直前には、苦手なところや出そうなところにしぼって確認。

 

日本地理(補助教材)

f:id:nakamai_jp:20160805134400j:plain

北は北海道、南は沖縄まで。日本地図を眺める日々で、旅行した気分だけ味わう。

日本についてざっくり知る

脳を活性化させる!書き込み式地図ドリル

脳を活性化させる!書き込み式地図ドリル

 

ネットで情報収集していたときに、ブログで評判のよかったこの教材。クイズみたいで、単純に楽しい。100ページちょっととページ数も少なく、項目ごとの問題数も少ない。さくっとできます。

地形、生産地No.1、伝統産業、祭り、温泉地など。基本的なところをしっかりとおさえることができたドリルです。ご当地キャラクターなんかもまとめてます。

地形、観光地をビジュアルで

旅に出たくなる地図 日本 (旅に出たくなる地図シリーズ1)

旅に出たくなる地図 日本 (旅に出たくなる地図シリーズ1)

 

先に述べた植田氏の対策本で、各地方の全体像をまずつかみました。

気候の特徴やメイン都市、産業や観光地についてひと通りふれた段階で、次は記憶に残す作業へ。

対策本で出てきた地名を日本地図とリンクさせるべく、この本を活用。写真やイラストがたくさんあるので、立体的に覚えられるのがいいところ。カラーなので、山地は濃い茶色、平野部は緑と色分けもされていて、地形を感覚的につかめます。

日本には、まだまだ行くべき観光地がたくさん。海外旅行が好きだったのですが、国内旅行への関心も一気に高まりました。これが、この試験での大収穫。 

 

試験当日の感想/参考情報

本番を受けて率直に思ったのは、「あれっ? 出題形式・傾向こんなんだったっけ??」(かなりの動揺)。試験当日は、地理からスタートしたのですが、最初から面食らいました。

地理では地形図を読み解く大問がなかったり、歴史では出来事と場所を紐付ける形式の大問がなかったり...。最近の過去問の傾向とは異なっていたので、外した感がハンパなかったです。全ての教科で合格基準を満たすのは無理かも...と諦めかけました。

でも、ここでまだ救いだったのが、試験形式。全てマークシートだったので、知らない・分からないところは、せっせと色塗り。めげずに40分間戦いました。

2015年度 試験当日のスケジュール

  • 10:00‐12:00 外国語
  • 13:30‐14:10 日本地理 
  • 14:40‐15:20 日本歴史 
  • 15:50‐16:30 産業・経済・政治及び文化に関する一般常識 

試験方法と合格基準

「通訳案内士試験ガイドライン」からのまとめです。詳細は下記リンクからどうぞ。

  • 試験形式:マークシート方式
  • 試験時間:40分
  • 問題数:40問程度(100点満点)
  • 地理/歴史:合否判定は、原則として70点を合格基準点として行う。
  • 一般常識:合否判定は、原則として 60点を合格基準点として行う。

[出典]http://www.jnto.go.jp/jpn/projects/visitor_support/interpreter_guide_exams/pdf/guideline28.pdf

 

試験の反省点/やるといいこと

試験を終えて、感じたことがいくつかあるので記します。

1)日頃の積み上げが大事。地理・歴史もそうだが、特に一般常識。

2)感度高く、ニュースをキャッチアップ。時事問題に関心を持つ。

3)ご当地に関連した情報を発信しているブロガーや旅ブロガーの読者になる。

4)「観光白書」はきちんと読み込み、勉強する。

5)実際に旅行をした経験が、ものすごく役立つ。 

 

一般常識対策でマストなのが、国土交通省が発行している「観光白書」。

www.mlit.go.jp

実は、ここに十分時間を割かなかったというのが、反省点のひとつでした。

観光立国の実現に向けた、現在の取り組み・これからの施策を知るための大事な情報源です。この観光白書をベースに出題するという旨が、試験ガイドラインにも明記されてます。

 

最後にひとこと

...というわけで、一次試験で使った参考書についてのまとめでした。

 

今回ご紹介した教材の中でも、一生ものになったのがこの2つ。

カラフルだし、写真もいっぱい。

旅行の計画を立てるときに参考にしたり、観光地巡りの前に少しでもふれておくと、楽しみがぐっと広がります。現地での体験も、ひと味違ったものに。

雑誌のようにパラパラみているだけでも、十分楽しいですよ。

f:id:nakamai_jp:20160805123824j:plain

関連記事のご紹介

▼二次試験(口述)もまとめました!(8/22、8/26追記)

【通訳案内士】日頃の積み上げが大事!二次試験(口述)対策[1]

【通訳案内士】日頃の積み上げが大事!二次試験(口述)対策[2]

▼試験日程、合格率などの基本情報はこちら

語学系唯一の国家資格!「通訳案内士(通訳ガイド)」試験まとめ  

 

 

にほんブログ村 英語ブログへ