英語まみれ道場

TOEIC990点・英検1級・IELTS8.0・通訳案内士資格取得の英語学習デザイナー中山麻衣(英語まみれ / @nakamai_jp)のブログ。効果的な英語学習方法やコツをシェアするとともに、"英語学習アスリート"を目指して過ごす日々を記録してます。

【実録】TOEIC990点満点までのスコア推移を振り返ってみた Part1 

f:id:nakamai_jp:20160705191144j:plain

タイトル通り、@nakamai_jpが英語学習を再スタートさせてから、TOEIC990点を取るまでのスコア推移を振り返ってみました。

 

実は、2010年からずっと手帳を保存していたので、その手帳に書き込んだスケジュールやメモをもとに、当時の記憶までさかのぼることができます。

でも、字がすごく汚いので、解読するのに自分でも時間がかかります...(さすがに恥ずかしいので、Blurかけました)

f:id:nakamai_jp:20160705191255j:plain

これにより、情報の正確性はそれなりに担保できるかと思います。こんな形で役立つことになるとは、その当時の自分は想像だにしてませんでした。なにはともあれ、残しておいてよかったです。

 

TOEICスコアの推移

まず、TOEICを受けた時期は大きく分けて2つあります。それぞれの時期のスコア推移がこちらです。

【前半】フィリピン留学前後(2012年)

  • TOEIC645点(2012年4月) ※ただし、公式ではなく模擬試験
  • TOEIC905点(2012年7月) 

【後半】日本での学習(2014年〜2015年)

  • TOEIC970点(2014年9月)
  • TOEIC950点(2014年11月)
  • TOEIC990点(2015年3月)

 

 

 

【前半】フィリピン留学前後について

自己紹介、プロフィールやこれまでの記事でも何度かお伝えしているのですが、@nakamai_jpはフィリピン留学をきっかけに英語の再学習を本格的に始めました。

ですので、ここをスタート地点としてまとめていきたいと思います。

 

「英語まみれ」の起源

2012年4月。フィリピンの語学学校の中でも大人気のCNE1(シーエヌイーワン)に4週間留学。これが、@nakamai_jpの人生を大きく変える出来事となりました。

ここでの経験がなかったら、今の私はいません。

f:id:nakamai_jp:20160705194736p:plain

フィリピン留学なら、やっぱり CNE1 !!

このCNE1への留学についての話は、これだけでかなり内容が濃く、お伝えしたいことがたくさんありすぎるので、また別に記事にしたいと思います。

 

フィリピン留学で完全に火がつく

4週間の留学を終えて、2ヶ月後の7月にTOEICを受験。結果、645点→905点という急激な伸びを記録。フィリピン留学で完全にスイッチが入りました。

【L/Rの内訳】

  • Listening:490
  • Reading:415
  • TOTAL SCORE:905 

ちなみに、そもそもでなぜTOEICを受けたかというと、自分の留学の成果と自己学習の成果をしっかりと客観的に評価したかったからです。それには、テストを受けるのが一番手っ取り早いと思い、これまでも受験経験のあったTOEICを選びました。

 

【いまだから思うこと】

まず、リスニングがここまで高いのが少し違和感があります。フィリピン留学の効果のひとつとしてリスニングの向上があったのは確実ですが、それを考慮してもこの時点での490点はさすがに運が大きかったはず。本当の実力は、おそらく450〜470くらいだったのではないかと思います。

また、リーディングに関しては、単語や文法のインプット学習がまだ足りていなかったので、この数字になったのだと思います。数字を見たら、確かにアビメ(Abilities Measured)で「語彙」と「文法」のパーセンテージが低かった。

安定した900点超えを目指す場合は、特に文法はしっかりやらないと達成は難しいです。

 

試験前に何をやったか

CNE1に掲載されている自分の留学体験記から、TOEICに言及している関連箇所を抜粋してきました。

ただ、この当時は総合的に英語力を高めることを目標にし、同時並行でいろんなことに取り組んでいたので、実はTOEIC対策に向けた学習がメインという訳ではありませんでした。(詳細は下記リンクから留学体験記をご覧ください)

しかし、このTOEIC対策に偏らない学習が、逆にTOEICのスコアアップに繋がったと感じています。

 

【1】TOEIC対策による語彙力の強化

過去問題集を試験前に6回分解く。TOEIC対策としての勉強を通じ、語彙力の強化を図れました。日々、移動する際には、ダウンロードしたアプリで必ず単語テストをし、2~3個くらいのアプリで何度も繰り返しやっていました。TOEIC対策をした約1ヶ月間は毎日チェック。

 

また、1回目の留学後、自分のリスニング力の向上を感じたもののひとつとして、TOEICのリスニングパートを以前より断然聞けるようになっていた点が挙げられます。結果として、CNE1入学時に645点だったスコアが、7月に受けた際には905点まで伸びました。 

出典:中山麻衣さんのフィリピン留学体験記 | フィリピン留学なら、やっぱり CNE1 !!

 

【2】オンライン英会話レッスン

私の場合は、ほぼ毎レッスン英語の記事を読み、その後先生の質問に沿って意見を述べるということをやっていました。ここで得たものは、時事ニュースや様々な分野の出来事など知識の幅を拡げること、記事に出てきた新しい単語・表現の習得、文章の要点を掴む力、そして自分の考え方・意見を知る機会です。

 

また、1レッスン25分という短い時間の中で記事を読み、意見を述べるという練習を通じ、リーディングの速度が格段に上がったという実感がありました。実際に、TOEICのリーディングパートの速度アップを図ることができ、結果として、以前は一度も時間内に終わらなかったリーディングパートを、10分程余裕をもって終えることが出来ました

出典:中山麻衣さんのフィリピン留学体験記 | フィリピン留学なら、やっぱり CNE1 !! 

 

TOEIC対策として使用した教材リスト

教材を使って過去問を解く以外には、アプリを使って単語の学習をしていました。

  1. TOEICテスト新公式問題集〈Vol.4〉
  2. TOEICテスト新公式問題集〈Vol.5〉
  3. Barron's TOEIC Practice Exams ※ベトナムで購入
  4. TOEICの最頻出語 2000語(アプリ)
  5. TOEIC重要英単語(アプリ)
  6. TOEIC最頻出単語(アプリ)

こうやって見ると、アプリの名前ってどれもこれも似てますね。

TOEIC関連の単語アプリは日々新しいものが出ていると思うので、必ずしも上記がおすすめというわけではありません。レビューや金額なども勘案し、基本的には自分が使いやすそうな、気に入ったものでいいと思います。

ただ、機能面でいうと、単語テストがついているものがおススメ。さらには、自分が間違えたものだけチェックができる、マイリストのようなものがついているものが理想的です。その方が、復習の効率化を図ることができます。

 

学習に費やした時間

先ほどの留学体験記に、この時期にどんな生活をしていたか残していました。

@nakamai_jpは、2012年4月の留学後、8月にもう一度、CNE1に留学をしています。二回目の留学に向けたこの3ヶ月間はかなり集中して勉強をしていた時期です。

平均的な日々の学習時間でいうと、最低8時間、多い時は12~14時間。もちろん時には1日2時間ほどの時もありましたが、3ヶ月間の間にトータルで約800時間ほど英語学習に費やしました。

1日2時間の勉強を365日して730時間となりますので、私の場合はかなり短期間に凝縮した形となります。

出典:中山麻衣さんのフィリピン留学体験記 | フィリピン留学なら、やっぱり CNE1 !! 

3ヶ月間で800時間ということは、1ヶ月だいたい266時間。まさに英語まみれな生活をスタートし始めた時期でした。

【参考】TOEICのスコアアップに必要とされる学習時間とは?

高いスコアになればなるほど、必要な学習時間が増えていきます。

  • TOEIC600点→700点=300時間
  • TOEIC600点→800点=650時間
  • TOEIC600点→900点=1050時間

参考:Prolingua :: Executive Language Services

TOEIC600点→900点=1050時間とあるので、@nakamai_jpの場合はそこそこ時間を短縮できたのかもしれません。

個人的な見解としては、一日15分...などではなく、ある程度まとまった時間を確保して学習を進める方が、学習の濃度を上げることができるので、結果として時間の短縮に繋がるのではと考えてます。

 

最後にひとこと

というわけで、今回はTOEICという軸から、学習の軌跡をまとめてみました。次回は、日本でのTOEIC学習時期(2014〜2015年)にフォーカスします。

最後までお読みいただきありがとうございました。Have a good day ahead of you!!

 

▼つづきはこちら(TOEIC905→990までのまとめ)

www.eigo-mamire.com

 

 

にほんブログ村 英語ブログへ